913WORKS は、現在準備中です。
2025/10/06 14:10
っという事で…
蝶と蛾の祭展に参加された皆様方&
ご来場いただいた方などなど関わりのあった全ての方々
お疲れさまでした&ありがとうございました
今回も非常に楽しい5日間となりました!
新たな作家さんとの出会いやお客様との出会いも面白かったです
はじめて会う私に対して…
こんな人が作っていたのか…と落胆…も
想像通りの人だ!…も
なんか変な人が作ってたぞ!…も
…皆さん、色々と思うところあると思いますがあれが僕です、
もう色々と直すには遅いお年頃なので受け入れて頂くしか。。
また、作家さん、お客さんともに人の顔を覚えるのがほんとに苦手でして
いつも初めまして!みたいな空気間で話しかけてしまうのもお許しください!
ですが、前よりはちょっと良くなったと思う!少し覚えられている気がする!自分では。
今回もうちの鱗翅目を飾って頂いている写真を見せてもらったり
面白やホラーなエピソードなどのお話も大変興味深く、
数人の方からお聞きした好きになるきっかけの鱗翅目のエピソードはほんと面白かったです
きっかけはほんとひとそれぞれです。自分の場合?あんまりよく覚えていないのですが
とりあえず、メネラウスモルフォとの出会いが全ての引鉄だったことはたしかです
そう…銃で撃たれたような衝撃。
うちとしては可愛いシリーズを筆頭にたくさんの鱗翅目を選んで頂き
かつ小さな鱗翅目マグネットも大変人気でした!
そのかいあって、手元にはほとんど在庫がなく…先日のセールも重なりまして
信じられないくらい在庫がなく、部屋がスカスカとなりました!
選んで頂いた皆様方、ありがとうございました!
基本、手作りのワンオフとなり、同じ物は2つ存在しませんので
大切に扱い、末永くご愛用頂ければ嬉しいです!
さて、それでは、今後の予定となるのですが…
価格帯も¥1000、¥3000、¥5000の3つの価格帯限定の催し
さて…この価格帯でどう、何をつくりましょうか?
前回のようなアイテムもさらに何か新しい何も…色々とを出せればと思っております!
こうご期待!
・コミティア154
東京ビッグサイト
2025年11月24日(月祝日)
デザフェスのキャンセル待ちが絶望的なので申し込んだのですが
まさかのこちらも応募多数で抽選となりました!
なので、こちらも当選すれば!…っという事となったのでございます!
913WORKSの運命や如何に!!!
ってな感じです。
コミティアの当落で年末までの流れが大きく変わるので
何とも言えませんが…博物クリスマスもないので
クリスマス期にちょっとした通販をとも考えています
こちらもこうご期待!!
それと今回はhazamaの靴にもたくさん突っ込んで頂いてありがとうございました!
ここのお洋服はかっこいい事はもう語る必要すらないので、そこ以外で好きな所を!
そのスタンスが好きな所もあって…
・セレクトショップや卸などを一切しない、ポップアップショップもない!
「買う」ならば、ご本人である松井様から買うしかない。と言う潔さ。
しかも、年2~3回のweb受注会か試着会かで買うしかない!!
・高い理由がちゃんとある
服の事はあまり知らないので間違ってるところもあるかもしれませんが
他ブランドがプリントでやるところを刺繍やレースで作ってたりして
高さや重なりが実際に存在していたり
ボタンや金具が全てhazama製、
細かな金具にすらちゃんと刻印がしてあり流用が全然ない。
ファスナーも高いの使ってることが多いです
ちなみにミドルプライスくらいのブランドさんと比べると一目瞭然です
まぁ、その高さゆえに年に1回だけ、手の届く価格帯のアイテムしか買えませんが…。
・やり切り感
今回の例の布団のダウンジャケットがすごいいい例で
他ブランドなら、ジャケットに毛布柄を入れて、布団ぽいでしょ!
あはは、面白いでしょ!みたいなところどまりだと思うんですが
hazama仕様のお布団ダウンは至るところ細部までしっかりと布団。しかも生産先も布団屋と言うのだから、
このやりきった感はもはや異常としか。。
クリーニングが布団か?ダウンか?問題が発生するクオリティ。
売れる、売れない、の、次元ではないところでのもの作りのクオリティが非常ぬ好き。。
ぼくの愛用しているポテチポーチも
しっかりとポテトチップの袋に仕上がっていて
ポーチの上下はちゃんとギザギザだし、背にはちゃんと接着面があったり
開くのは上だけだし、中はしっかり銀色の仕様ですしね!
ちなみに一番愛用&好きなのは…
「幕開けのベルベッドスカート」です
壇上の緞帳(どんちょう)そのものをスカートに見立てたアイテムで
なんと!四方についている黄色い紐を引く事で裾が上がり、スカート丈が上がり、調節出来ると言う
緞帳らしさと実用性を兼ね備えた作り…そこに惹かれる、憧れる!と言うやつです!
っと、なんだか信者みたいな事になってしまって申し訳ないのですが
今後とも913WORKSをどうぞよろしくお願いいたします!